永く快適に住まう外断熱住宅

「外断熱工法」は、住宅を外側から断熱材でくるんで、外気の変化を直接住宅内部に伝えない点が特徴です。 壁内に結露したりすることがなく、住宅内の換気をコントロールして、1年を通して住宅内全体を温度差の少ない環境にすることができる近年一般化している工法です。

こうした環境は、壁や柱など建築材に負担が少なく、住宅の経年劣化を小さくすることが可能になるのです。

つまり「夏涼しく、冬は暖かく、お部屋間で温度差の少ない永く住みやすい家」ということです。

外断熱概略図

外断熱住宅に不可欠な
高気密施工と計画換気&空調システム

外断熱工法による高い断熱効果を得るためには、住宅内部の空気を逃がさない高気密施工が必要です。同時に換気による、室内の空気の入れ換えが必要になりました。よって、外断熱工法では、家全体を24時間換気し続け、常に新しい空気と入れ替える「計画換気」。住宅全体での室温の温度差を調整する「空調システムの設置」などの施工を同時に行います。

計画換気では、暖房であたためた空気や、冷房で冷やした空気を効率よく熱交換換気することで、室内温度の変化をおさえ、省エネ効果もある換気を実現しています。

このように外断熱工法では「断熱」「気密」「換気」「空調」それぞれが、高いレベルで機能することで、住宅全体を安定した状態に保つことができるのです。

湿気や化学物質排出イメージ

湿気や化学物質排出イメージ

換気システムによる空気の流れ

換気システムによる空気の流れ

熱交換システムの設置イメージ

熱交換システムの設置イメージ