断熱・気密・換気・空調それぞれが、
高いレベルで機能する 「独自の外断熱工法」。
「ヤマジョウの家」の、外断熱工法は「全熱交換換気」、「全館空調システム」を標準装備し、さらに屋内の隅々まで同じ空気がいきわたる空気循環路「風の道」を設計段階で組み込んだ独自工法。高断熱・高気密でありながら、家の外と内の空気をバランスよく調整する1年を通じて快適な、“呼吸する木の家”と言えます。
[ヤマジョウの家]の特長
〈超断熱性能〉❶
劣化しやすい断熱材を使わず、硬質断熱材で一棟まるごと覆います。
〈ベーパーバリア〉❷
断熱材内の結露防止のため、不透湿層(ベーパーバリア)を設ける施工を行います。
〈超気密性能〉
断熱効果の高い断熱材の、変化や動きにも対応できる気密シート貼り施工を行います。すき間面積は一般住宅の約10分の1。
〈全熱交換換気〉❸
換気は空気の熱エネルギーを利用するので低コスト。常に換気し続けることで 室内の空気汚染をふせぎます。
〈全館空調システム〉
温度・湿度・気流・輻射を高次元でコントロールするシステム。天井と床、リビングとトイレの温度差はありません。
〈ペアガラス入り断熱サッシ〉❹
断熱効果はもちろん、防音効果も十分にあり、外部の騒音をシャットアウト。
〈風の道〉
屋根裏、床下、押入、納戸といった空気のよどむ箇所も含め、屋内の隅々まで同じ空気がいきわたるように設計する空気循環路。もちろん内部壁内も通気します。
安心して永く住める家の必須条件、
それは、しっかりした基本性能と、厳選した天然素材の使用。
「ヤマジョウの家」は、安心して永く健やかに住める家づくりにこだわっています。しっかりした基礎施工や高い耐震性能はもちろんのこと、使用する材料も、天然素材にこだわった、心地よく暮らせる“健康住宅”です。
地盤の状況を必ず調査
SS調査や表面波探査法による地盤調査により、お客様の土地の地盤の状況を必ず調査して調査報告書を作成、お渡ししています。データーによっては、地盤沈下が起こらないよう地盤改良などの工事を致します。
骨太が基本です。
土台、柱は東濃桧を標準仕様、梁桁材は岐阜県産の性能表示材を標準仕様としています。
【土台(4寸x4寸)120×120mm】【通し柱(4.5寸角)135×135mm】【管柱(4寸角)120×120mm】
在来工法に2X4の利点をプラスした耐震性能
外壁に構造用合板9mmの耐震パネル(当社オリジナル)、2F床に構造用合板24mmの剛床を採用して、壁倍率は筋交いは1.5に対し2.5の強度。2X4の地震に強い要素を取り入れました。いわゆる 在来工法と2X4のよい所取りです。
▶構造をみる
こんなところも有効利用
外断熱工法だから壁の中に断熱材はありません。だからできる壁の厚みを利用した小物収納など。また床下の有効利用もご提案させていただきます。
白アリ対策は「基礎」から行います。
基礎は内断熱により、断熱材が白蟻の被害を受けないようにしています。
押入・床下だって湿気がない。
押入・床下の湿気はカビの原因。外断熱、全熱交換換気で室内の余分な湿気はシャットアウト。
ロフトが暑くなりません。
外断熱と通気工法で、小屋裏やロフトもあのムッとした暑さから開放され快適な居住空間を確保できます。
こだわりの天然素材
無垢材にこだわっています。アトピーやVOC対策だけではありません。床材は素足で歩くと暖かみを感じる事ができます。
オリジナルドアはいかが?
せっかくの無垢フローリングや壁材も、室内建具は建材メーカーの規格物では、雰囲気も壊れてしまいます。ヤマジョウオリジナルのドアを使って、ここにしかない物を作って下さい。デザイナーはお客様です。
天然素材は、
床だけではありません。
腰壁、天井、枠材などの仕上げ材も天然木のよさを味わって下さい。漆喰塗や和紙の壁紙なども採用しています。
とことんこだわって
自然塗料になりました。
無垢材を使っても塗料にVOCが含まれれば意味がありません。人体に害がない自然塗料を用います。